最近増えている埋葬スタイル、永代供養墓とは?

先祖代々のお墓をお持ちの方は、無縁な心配ごとでしょうが、新しく家族を作ったご家庭では、自分の入るお墓が心配になるはずです。
ある程度の年齢になると、将来のことを考え早目に購入する方も多くなっています。
葬儀となったときに、どのお寺さんにお経をあげていただき、どこに埋葬するのだろうなんて考えると、心配になるからでしょう。

新しい動きとしては、埋葬する先をお寺さんの中でなく、特定の設備のあるところに用意するところも出てきています。
いわば共同の霊園というスタイルです。費用の点も優しいというものです。
また、いわば団地のような形式で、お骨をお納めするところもあります。
こうした動きは、これまでの葬儀のあり方とか埋葬のあり方に、疑問を持った人たちのニーズを満たすものですので、これからのあり方として参考にしたらいいでしょう。

昔からの寺院でも、永代供養ということでイニシャル費用を少し用意すればその寺院でお骨を永代預かり、供養してくださるところもあります。世の中シェアの時代だと言いますが、永代供養墓のように、お墓もシェアの時代に近づいているかもしれません。
後継者の絶えたお墓については、こちらの霊園やお寺が永代に亘り供養をしてくれる永代供養墓に移されますが、合祀です。生前から申し込まれている方も増えてはいるようです。

やはりお墓の後継者問題は深刻なのでしょう。
ちょっと変わったところであれば、春秋苑の永代供養塔というもののように小塔を建ててくれるところもあります(33回忌まで)。合祀という点でちょっと億劫になっているのであればこういった永代供養塔のようなサービスは申し込みやすいかもしれません。

いずれにしても、葬儀や納骨、おまいり、お彼岸、お盆などの儀式や行事は、今まで通りでよいということになりません。これからは、もっと合理的でしかも心のこもったものになっていくはずです。
そのあたりを見極めながら、心配ごとへの準備されることをお奨めします。

この投稿へのコメント

コメントはありません。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 * が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA


この投稿へのトラックバック

トラックバックはありません。

トラックバック URL